吉祥寺のピラティスおすすめ6選!安い体験や料金など【最新版】

今回は吉祥寺にあるおすすめピラティススタジオを紹介します。

ピラティスは身体の筋肉を意識したエクササイズであり、普通のヨガでは満足できない方におすすめです。

吉祥寺にもたくさんピラティスのスタジオがあるので、気になったらお得な体験レッスンに参加してみましょう。
 

ピラティスに行く際のウェア・持ち物は?

ピラティスでの服装は?

ヨガウェア
(出典:LAVA ONLINE STORE)

股関節と肩関節をよく動かしますので、その邪魔にならないような服装なら何でもOKです。

ですが、男女いるクラスの中で横向きに寝たまま足を天井へ向けてあげていくエクササイズなどもあるため、パンツ丈は膝が隠れるぐらいが無難です。

ピラティスでの持ち物

①ヨガマット②水分③タオル、この3つがあれば十分です。

マットは可能なら厚め(10mm以上)がいいです。薄めのマットだと背骨が痛い時があります。

膝をつくエクササイズもありますので、膝下にタオルをひくと少し楽です。

スタジオによってはマットレンタル制度もありますので、レンタルが有料か無料かなど含めて事前に確認することをおすすめします。

 

吉祥寺のピラティスおすすめ6選【2020】

zen place pilates(旧ピラティススタイル)

ゼンプレイス ピラティス

zen place pilatesは元々ピラティス・スタイルとして営業していましたが、zen place pilatesとして新しくなった一押しのピラティス専門スタジオです。

ピラティスの基本コンセプトは崩さず、最新の医学や運動学の内容も取り入れています。

吉祥寺駅から近く、通いたくなる明るく開放的なスタジオ。

1,000円で体験できますし、本格的にピラティスをやりたい方は、回数無制限プランが月13,600円とお得に通えます!

ゼンプレイス ピラティスの料金プラン

  • 体験レッスン 1,000円
  • プライベート体験3回 15,000円
  • フリープラン(回数無制限) 13,600円/月
  • 月4回プラン 8,750円/月
  • 月6回プラン 12,000円/月

zen place pilatesの場所、アクセス、定休日

男女対象 男女兼用
住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-11-8 横山ビル3F
アクセス JR吉祥寺駅北口から徒歩4分
営業時間 平日10:00~22:00、土日祝 9:00~18:00
休館日 不定休
駐車場 なし
※zen placeの体験レッスンは1000円
マットレンタル無料!

 

ララアーシャ吉祥寺店

ララアーシャ

溶岩ヨガで有名なララアーシャではピラティスのレッスンも受けられます。

ホットヨガスタジオでピラティスをすることで、より大きなダイエット効果やデトックス効果が期待できます。

キャンペーン中は体験レッスンが1000円で受けられてお得です。

タオルやマットなど無料で貸してもらえるので、ウェアと下着の着替えだけ持って気軽に体験に行けます。

ララアーシャ吉祥寺店の料金(税込)

  • 体験レッスン 1,000円
  • フルタイム(全営業日)14,000円~
  • デイタイム(平日18時まで)12,000円~
  • マンスリー4(月4回全営業日)9,600円~

ララアーシャの場所、アクセス、定休日

男女対象 男女兼用
住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目10-12 グリーンハウス伊勢平B1F
アクセス JR吉祥寺駅北口から徒歩3分
吉祥寺中道通りにあるカーニバルの地下
営業時間 平日 10:00~22:00、土日祝 8:30~17:00
休館日 毎月最終金曜日
駐車場 なし
※体験レッスンが1,000円
お水、タオル、ヨガマット付き!

 

BDCピラティス

BDC PILATES

吉祥寺駅から徒歩3分の好立地にあるピラティス専門スタジオ。

マシンを使って幅広いレベルや目的のエクササイズを行います。レッスンは少人数制クラスで行い、吉祥寺店は8名まで。

BDCピラティスの料金(税別)

  • 体験レッスン 2,000円
  • 月会費(月3回)10,500円
  • 追加レッスン 3,500円

zen place pilatesの場所、アクセス、定休日

男女対象 吉祥寺店は男性可
住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目2-14
アクセス 吉祥寺駅北口から徒歩3分
営業時間 平日 10:00~20:00、土日 10:00~17:00
休館日 不定期
駐車場 なし

BDC PILATESの詳細はこちら
 

room204

room204

新しくオープンしたroom204。ピラティスだけでなく、ヨガや自重トレーニング、体幹、筋膜リリースなどを行うコンディショニングスタジオです。

1回90分を最大5人までの少人数レッスンで行うため、パーソナルレッスンに近い細やかな指導が受けられるのが特徴です。

room204の料金(税別)

  • 体験レッスン 2,000円
  • 都度払い1回参加 3,000円
  • 月4回 10,000円
  • 月8回 18,000円
  • 追加レッスン 2,500円

zen place pilatesの場所、アクセス、定休日

男女対象 男性は紹介制
住所 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目27-6メゾンコモラント204
アクセス JR吉祥寺駅公園口から徒歩3分
営業時間 平日 10:00~20:30、土日 10:00~17:45
休館日 水曜、木曜
駐車場 なし

room204の詳細はこちら
 

ベイフロー吉祥寺

ベイフロー吉祥寺

「ヘルシー」「リラックス」「スタイリッシュ」が感じられるヨガをコンセプトとするベイフロー。

曜日別にピラティスクラスがあり、月曜が骨盤調整ピラティス、水曜が初めてのピラティス、金曜が代謝アップピラティスとなっています。

子連れOKの産後エクササイズなど楽しそうなレッスンも行っています。

ベイフロー吉祥寺の料金(税別)

  • 体験レッスン 2,000円
  • マンスリープラン(1ヶ月通い放題)13,000円
  • マンスリープラン(月4回)7,500円
  • レッスン1回 2,500円
  • レッスン3回(チケット) 6,000円

ベイフロー吉祥寺の場所、アクセス、定休日

男女対象 男女共用
住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-13-12
アクセス 吉祥寺駅北口から徒歩で約3分
営業時間 平日 10:00~21:00、土日 10:00~17:45
休館日 不定期
駐車場 なし

ベイフロー吉祥寺の詳細はこちら
 

プラナガーデン

プラナガーデン・ヨガセラピースタジオ

加圧トレーニングやヨガでダイエットや腰痛改善などを目指すプラナガーデン。

ピラティスやヨガだけでなく、さまざまなプログラムを受けたい方におすすめです。

グループプログラムは少人数制のグループヨガのみで、メインは最短で効果を引き出すパーソナルトレーニングになります。

プラナガーデンの料金(税別)

  • 体験レッスン 2,000円
  • マンスリープラン(1ヶ月通い放題)13,000円
  • マンスリープラン(月4回)7,500円
  • レッスン1回 2,500円
  • レッスン3回(チケット) 6,000円

プラナガーデン吉祥寺 本店

男女対象 会員の紹介に限り夫婦や家族の男性も可
住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-15
アクセス ・JR吉祥寺駅から徒歩13分
・京王井の頭線 吉祥寺駅徒歩13分
営業時間 平日 10:00~21:00、土日 9:30~18:30
休館日 不定期
駐車場 あり

プラナガーデン吉祥寺 テラス店

男女対象 会員の紹介に限り夫婦や家族の男性も可
住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-10-1 ケント吉祥寺ビル2F
アクセス 吉祥寺駅から徒歩10分
営業時間 平日 10:00~21:00、土日 9:30~18:30
休館日 不定期
駐車場 あり

プラナガーデンの詳細はこちら
 
 

ピラティスの特徴

ピラティスの頻度と効果

女性のウエスト

週に1回からで十分ですが、早く効果を出したい場合は週2回通うのがおすすめです。

ピラティスは運動強度(運動の強さのこと)が自由自在に変換できますが、初めて受ける方にとってはベーシッククラスでも筋肉痛になりますので、2~3日休んでの受講をおすすめします。

効果については色々ありますが、トップ2は次の二つですね。

骨盤周りのサイズダウン

インストラクターが組むプログラムとエクササイズでどの筋肉を使って動くかにもよりますが、骨盤についている骨盤底筋群や深層外旋六筋を動かすことによって骨盤の余計なお肉が落ちます。

姿勢改善

また背骨周りについているインナーマッスルを使ったり、神経系の働きを考えたエクササイズをすることによって姿勢改善につながります。猫背の元凶と言われる巻き肩にもアプローチできます。
 

ピラティスの種類

大きくわけてマットのみ使用するマットピラティスとリフォーマーなどの大型マシンを使用するマシンピラティスがあり、マシンピラティスのほうが狙った筋肉に効かせやすいという利点があります。

その他には負荷の調節などの目的で、ミニボール、ピラティスリング、ストレッチポールなどの道具を使ったりします。

ピラティスにはたくさんの団体があり、それぞれ「リハビリ要素が強い」「トレーニング要素が強い」など違いがあります。中にはエクササイズの順番が決まっている団体もあります。

インストラクターがどの団体資格を所持しているかで中身が多少変わってきますので、いろいろ受けてみて自分に合ったクラスを見つけるといいです。
 

産後ダイエットとしてのピラティス

体重計

産後は女性の骨盤底筋群(骨盤の1番底にある4つの筋肉群)は傷んでいます。骨盤をつないでいる靭帯もホルモンの影響で緩んでいるため、骨盤はものすごく不安定な状態になっています。

骨盤に余計な隙間があると脂肪などがつきやすくなります。よく接骨院でやっている骨盤矯正とはその不安定な骨盤を元の位置に戻そうとするものですが、ピラティスも同じような効果があります。

ショルダーブリッジやサイドレッグレイズなど、ピラティスでは骨盤底筋群や深層外旋六筋にアプローチしますので、骨盤矯正の作用がありますし、強度変換がしっかりとできるため、自分に合ったエクササイズができます。

産後ダイエットで重要なのは、まず骨盤をしっかり整えることと言われていますのでピラティスは効果的です。

ただ、ピラティスに限らず産後に体を動かしたい場合は、担当の産婦人科の先生に許可をもらいましょう。無理は禁物です。
 

ピラティスの効果について

効果がでるまでの期間

個人差がありますし、目的によっても変わってきます。姿勢改善の目的であれば、早い方でその場で効果を実感できることもあります。ビフォーアフターですね。

骨盤周りのサイズダウン(今まではけなかったズボンがはけた!)であれば、早い方で1か月、遅くとも3か月で効果を実感できます。

体の変化は1~2か月で感じるはずです。
 

ピラティスの筋トレ効果

インナーマッスルとアウターマッスルの両方をバランスよく使いますので、筋トレ効果もあります。

筋肉を大きくすることには向きませんが、引き締めたり、メリハリをつくるには最適なエクササイズです。
 

肩こり、冷え性改善の効果

肩こりの女性

ピラティスは全身運動です。指先などの末端も意識して使ったり、インナーマッスルだけでなくアウターマッスルも使っていきますので、冷え性改善も見込めます。

プランク状態でエクササイズしたりすると、終わったあとに指先がポカポカになる感覚を感じられたりします。

肩関節や肩甲骨もしっかり動かしていきますので肩こりの改善も可能です。

肩こりの原因になることが多い僧帽筋の上部(大きい筋肉で上部、中部、下部と分けて考えられることが多いです)を動かすエクササイズもあるので、エクササイズ直後で「肩こりとれた!」という方もみえますね。
 

error: Content is protected !!